現行TVでの地デジ視聴方法この項目は書きかけ項目です

 

2007年現在の予定では、2011724までには現行のアナログ放送が終了して、テレビ放送が全てデジタル放送に移行します。

それに伴って、現行のアナログTVVHS(8ミリビデオも)ビデオレコーダー、DVD/ハードディスクレコーダーも録画ができなくなってしまいます。

一般的に、テレビの寿命は、十年と言われていますので、当然2011年に現役のテレビだってあるでしょう。

何台もの映像機器があるお宅だって珍しくありません。(我家もそうです。全て地デジ非対応で、TV2台、VHSビデオ2台、βビデオ1台、8ミリビデオ1台、HDレコーダー1台、DVDレコーダー1台)

このページでは、現行のTV受像機(録画機を含む)で、地デジを視聴する方法を書き込んでみます。

 

裏トップへ

地デジとは?

 

多く耳にする言葉は『地デジ』ですが、地デジは略した言葉で正式名称は『地上デジタルテレビジョン放送』のことです。

現在のテレビ放送は、地上の電波塔からアナログ電波を送信している状態で、スカパーやBSデジタルといったデジタル放送は衛星を利用しています。
この地上の電波塔からの電波をデジタルデータとして送信するのが地デジなのです。

すでに200312月から東京を中心とした関東、名古屋を中心とした中京、大阪を中心とした近畿の一部で放送が開始されているので、名前を知っている人は多いでしょう。

これ以外の地域でも順に地デジに変更され、2006年中には地方のテレビ局すべてが地デジになります。
中継局も順次変更されていくことになっています。

現在使用されているアナログ放送は2011724日で完全に終了してしまいます。

なぜ地デジにするの?

従来のテレビ放送はUHF帯とVHF帯を使ったアナログ放送でした。

しかし、電波の有効利用やテレビ放送の高画質化・高機能化を推進するため、地デジに移行することが国によって定められました。

ただ、この決定は、わが国が、独自に(勝手に)決めた事では無く、国際的な取り決めの縛りがあって、ある意味しょうがない事なんですねぇ…

デジタル化によって、高画質化(ハイビジョン放送)や多チャンネル化、データ放送、移動受信(携帯電話など)向け放送などの新しい放送サービスが可能になります。

 

地デジのメリット・デメリット

 

地デジのメリットについてはゴーストが無くなったり、双方向サービス等の新サービスの利用が可能になるということが、メリットに当たります。

また、電波状況が多少悪くても遜色(そんしょく)ないきれいな映像を受信することができるのも長所の一つです。

それに対してデメリットというのも当然ながら存在します。

アナログ放送で用いられるVHF帯の電波に比べ地デジのUHF帯は電波の直進性が強いためビルや山の陰では受信障害が発生しやすくなります。

また、アナログ放送の場合は電波が微弱な状態でもノイズやゴースト混じりではありますが、かろうじて受信ができます。

しかしデジタル放送の場合、電波の強さがある一定の水準を下回ると全く受信できなくなるのです。

つまり、デジタル放送というものは鮮明で綺麗に受信できるか全く受信できないかこのどちらかということになります。

経済的にも、新たに地デジにしようとすると

UHF用の受信アンテナ(有線放送受信の場合は除く)地デジ対応テレビ、デジタルチューナー このいずれかを購入しなければなりません。

 アンテナの設置も業者に依頼するため、費用がかかります。

新サービスを導入することで経済的デメリットは避けられない問題なのです。

 しかし、その費用に見合ったサービスが受けられることも間違いありません。

さて、次のページでは、地デジ非対応の映像機器で、地デジを視聴する方法を、述べてみたいと思います。

次ページ

 


裏トップへ